YAPC::Asia 2012 に行ってみた件について

f:id:n428:20121001013419j:plain

 

東大であってたYAPC::Asia2012に行って来ました。

こういうカンファレンスには初めてだったので緊張してましたがわりと初心者でもスムーズに参加できる。

とにかくCPANマンセーがすごいのが特徴。

まるで宗教セミナーで、自分も「帰ってCPANモジュールかかなきゃ!」と思ってしまったw。

 

面白い話も多く、また企業がどのようにしてPerlを使っているのか、ネット系企業の仕組みというか関係図というかそういうのもなんとなくわかるので就活の学生には特にオススメだろう。

特に企業PRがどれも凝ってて話がうまいので、ウケルPRであればどんどんやるべきだろう。

学生やSE~PGは1回は行ってみるのを薦めます。

 

ただ、外国の方も来て講演してくださったのはいいがさすがに翻訳者はつけないとちんぷんかんぷん。

会場の様子見てればほとんどの観客は英語わからず聞いてるのまるわかりでしょ。

 

個人的には前々から思っていたYAPCの悪い印象は変わらなかったのでその点を羅列。

あくまで個人的な感想なので見て怒る人がいても知りません。

 

 

①~っていうモジュール作った。という話ばっかりでPerlのコアの話がない。

これは会場でも指摘されていたがやっぱりどうかと思うわけですよ部外者からすると。

 

②すでに新規ユーザーを取り込むのに絶望的なPerlを普及させようという話がない。

人が増えなきゃ文化は廃れる。

PHP,Rubyに人が流れてるね」という話はあるものの、

「じゃあどうしよう」という話がない。

 

③Perl5.X系とPerl6系が分離してしまっている状況をよしとし、問題としては取り上げない。

バージョン分岐は本来はかなり致命的なはずだがもはや問題に上げるのにつかれたのかあまり議論されなかった。

わりと外国の方(ラリーとか)がPerl6に熱心で議論すると白熱バトルしてしまうからかもしれないけど・・。

 

 

 

個人的にはバージョン分岐してしまったPerl5のこの先のポジションがC言語のようになって新規に人はふえなくて、Perl6は永遠のβ(GNU Hurd的ななにか)になるんじゃないかと心配しています。

ただYAPCいって洗脳されたのでしばらくはPerlを応援しようかと思います。